無人航空機操縦者技能証明取得のためのコースです

二等/一等無人航空機
操縦士講習

2022年12月5日、航空法改正に伴いドローンの国家資格化が開始されました。
当スクールでも 無人航空機操縦士を受験するための技能証明の取得が可能です。

無人航空機の操縦者技能証明制度の開始によりレベル4が解禁、ビジネスシーンでの活用が拡大しました。

一等/二等無人航空機操縦士の
資格取得をご検討の方へ

エアフライトでは、まず民間ライセンス取得のあと国家ライセンス講習を受講いただくことをおすすめしております!

先に民間ライセンスを取得するメリット

※民間ライセンスを取得された方は「経験者」とみなされます。

  • 経験者コースで国家ライセンスを取得した方が費用も安く、スムーズに取得しやすい!
  • 民間ライセンス講習の練習会でコミュニケーションを取りながら国家ライセンス取得をサポートします。
  • 経験者は指定試験機関での実地試験が免除になります。
■経験者コースと初学者コースの比較
二等無人航空機操縦士学科講習実地講習費用
経験者コース4時間以上2時間以上33万
初学者コース10時間以上10時間以上約46万円
一等無人航空機操縦士学科講習実地講習費用
経験者コース4時間以上2時間以上50万
初学者コース10時間以上10時間以上約170万円
※価格は税込みです。
初めての方には民間ライセンスから取得できる経験者コースをおすすめ!

無人航空機の操縦者技能証明制度の開始によりレベル4が解禁、ビジネスシーンでの活用が拡大!

無⼈航空機操縦者技能証明とは、国⼟交通省が無⼈航空機を⾶⾏させるのに必要な技能(知識及び能⼒)を有することを証明する資格制度です。
それまでドローンの資格は民間資格のみでしたが、国家資格化が始まることで飛行レベル4(有人地帯での補助者なし目視外飛行)が解禁されました。

▼操縦ライセンスには、一等と二等の2種類があります。

▼操縦ライセンスには、一等と二等の2種類があります。

操縦ライセンスには、一等と二等の2種類があり、それぞれドローンの飛行レベルによって区分されています。2つのライセンスの大きな違いは、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)ができるかできないかという点になります。

※ドローン飛行レベルについて

ドローンの飛行はレベル1からレベル4までの規定があります。

▼民間ライセンスとの違い

民間資格と二等資格の差は、国土交通省への申請の有無になります。国土交通省への申請が不要な場所での飛行の場合は、民間資格と二等資格の差はありません。

※1 申請は国土交通省への申請が必要な場合の飛行
※2 特定飛行のうち、人口集中地域の上空・夜間・目視外・人または物件から30mの距離をとらない飛行の場合のみの飛行、かつ第二種認証機体が必要
※3 第一種認証機体が必要

▼よくある質問

▼よくある質問

Q
必ず国家ライセンスを取らなければならないの?
A

必ずしも取る必要はありません。ドローンはどなたでも自由に操縦できます。しかし、ドローンでの仕事に従事したい場合は国家ライセンスを取っておくと法的な遵守と信頼性の向上、仕事の幅が広がるメリットがあります。

Q
民間ライセンスを持っておくメリットは?
A

民間資格を取得しておくことですぐにドローンの仕事ができ、国家資格取得時に「経験者」とみなされ、講習時間が短くなるメリットがあります。

Q
「ドローン測量」の際に国家ライセンスはいるの?
A

ドローン測量の際に国家資格は不要です。ですがドローン測量の仕事に従事する場合は、免許の取得をおすすめします。国家資格を持っていることでその技能や知識を十分に持っているという証明にもなり、一部の許可申請が免除・省略可になることで、対応できる業務の幅も広がるためです。

当社で実施できる講習内容

1.基本のみ

特定飛行を行う際に目視の範囲内、日中での飛行、25kg未満の機体の飛行に限定した飛行が可能となるライセンスの取得ができる講習。

※特定飛行とは、空港等周辺の上空、緊急用務空域、地表または水面から150m以上の高さの空域、人口集中地区の上空、夜間飛行、目視外飛行、人又は物件との間に30m以上の距離を確保できない飛行、イベント上空、危険物の輸送、物件投下のことです。

2.限定変更
(目視の範囲内外、夜間での飛行、25kg以上の機体の飛行)

各限定された飛行を可能とするライセンスの取得ができる講習。必要に応じて限定変更したいものを受講可能。ただし、スクールによって講習のできないところが存在する。

二等無人航空機操縦士講習

国家ライセンスの講習・筆記試験について

・講習について

登録講習機関において、無人航空機に関する知識・能力についての学科および実地の無人航空機講習を受講します。

登録講習機関において無人航空機講習を修了した場合、指定試験機関での実地試験が免除されます。

・筆記試験について

指定試験機関(日本海事協会)に受験申請を行います。
学科試験・実地試験・身体検査の受験が必要となります。
ただし、実地試験は、学科試験に合格しないと受けることができません。

(引用元:国土交通省「無人航空機操縦者技能証明」https://www.mlit.go.jp/koku/level4/license/

初学者コース

講習内容

学科10時間・実技10時間
基本+目視範囲内外+夜間飛行+25kg以上の機体の飛行

開催日時

随時受付・随時開催

料金

463,000円(税込)

筆記試験はCBTにて受験でき、一回当たり8,800円(税込)の別途費用がかかります。(※CBT(Computer Based Testing)とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のこと)

経験者コース

講習内容

民間ライセンス:学科1日+実技1日(最短2日間)
国家ライセンス:学科4時間+実技2時間
基本+目視範囲内外+夜間飛行+25kg以上の機体の飛行

開催日時

随時受付・随時開催

料金

330,000円(税込)

民間ライセンス ¥165,000(税込)
国家ライセンス ¥165,000(税込)

※民間ライセンスを取得される方は「経験者」とみなされ、学科、実地合わせて最短1日程度の追加講習で完了となります。

民間ライセンス

国家ライセンス

筆記試験はCBTにて受験でき、一回当たり8,800円(税込)の別途費用がかかります。(※CBT(Computer Based Testing)とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のこと)

限定変更について

■限定変更(目視外、夜間、最大離陸重量25kg以上)を受講する場合には、実技時間が増えるとともに講習費用も上がります。

※限定変更を行うことで、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)、昼間飛行に加えて夜間飛行、目視内飛行に加えて目視外飛行が可能になります。なお、最大離陸重量、飛行可能な時間帯、飛行の際の目視範囲の拡大は、技能証明書の新規申請時から行うことができます。

・参考

基本+限定変更(目視外) 学科10時間、実技12時間 講習費用526,000円
基本+限定変更(夜間飛行) 学科10時間、実技11時間 講習費用504,500円
基本+限定変更(最大離陸重量25kg以上) 学科10時間、実技12時間 講習費用526,000円
基本+限定変更(目視外)+限定変更(夜間飛行) 学科10時間、実技13時間 講習費用567,500円
基本+限定変更(目視外)+限定変更(夜間飛行)+限定変更(最大離陸重量25kg以上) 学科10時間、実技13時間 講習費用610,500円

一等無人航空機操縦士講習

ただ今準備中です

国家ライセンスと民間ライセンスの違いについてもっと知りたい方はこちらもご覧ください。

スクールへのお申し込みはこちらからどうぞ!

お電話でのお申し込み
受付時間 10:00~18:00

▼メールフォームでのお申し込み

ドローンスクールコース

国家ライセンス講習
民間ライセンス講習
民間ライセンス講習
(農業用)
ドローン測量専門
講習コース